
さてさて、我が家の玄関は『北向き』の玄関です。
(ほぼ真北方向=南からの直射日光は入りません)
・写真左(1枚目)が玄関の左向き面(西)
・写真真ん中(2枚目)が玄関を正面に見た面(北)
・写真右(3枚目)が階段入口壁の上部を空けた箇所



そのため、暗い玄関はいやだなぁ、と検討して採光を計画したのが上記の玄関となります。
採光のポイントとしては
・玄関ドアを大きめの採光窓がついたタイプにする
・玄関の左側(西面)に床~天井までの高さのある窓を設置
└>縦滑り出し窓[幅300cm×高さ220cm])
・階段入口の壁の圧迫感を減らすよう、壁上部(手すり高さよりも上)を開けてもらう
このくらいすると写真のイメージくらいの自然光が確保でき、人感センサーも点灯しない程度の自然光が入るので「明るい」とまではいきませんが「暗い」という印象まではありません。
(写真は昼前なので午後になると西からの日が入ってもっと明るくなります)
北向き玄関のメリットとして、住んでみて言えるのが
◎(大体、玄関に合わせて)車庫も北向きになるので「車が熱くならない」
ビルトインの車庫の場合(上階がある)に限りますが、これは子供がいる場合は結構大きいです。
ー> 真夏でもすぐに乗り込める(子供を乗せる前にクーラーを効かせる手間が要らない)
ー> 駐車時のフロントガラスにサンシェードを貼る必要もない
ー> 直射日光に当たらないほうが車のダメージも少なくて済む
等々、メリットだらけです。
という点でしょうか。
もしもう一回家を建てるとなったら筆者は北向きの玄関にすると思います。
