〜ピケットフェンス作成編〜

完成したのがこちら!!

初めての本格DIYだったので近くで見れば粗さはありますが満足いく出来です

ルーフバルコニーなので奥行き+広さはありますが、普通のバルコニー感を何とか垢抜けさせたいなと考え、まずバルコニーフェンスを検討しました。

散歩する際に道行くお宅フェンスを眺めて歩き、イメージに近かったのがこんな感じのピケットフェンスです。

この外観イメージをもとに、ホームセンターで木材を調達し、加工、ペンキ塗りしていきます。

材料は、

10枚セットの杉板材(幅87mm×暑さ13mm)を高さを1150mm(115cm)にホームセンターでカットしてもらい使用しています。
安い杉材を使うと何が大変か、そう、サンダーで塗装面を滑らかにするのがとても大変です。。(粉塵が舞う舞う・・)

木材表面の下地を整えたらピケットフェンスっぽさを出すために先端の角を落としてとがらせて、フェンス高さ110cmの上にとんがりがはみ出す計算で115cmとしています。

板の間隔は3.5cmで並べてあります。もっと狭くすると枚数が+1枚かさむので少し広めで作りました。

木工用ボンドで貼り付けてからビスで固定しました
これを1セットに最終的には×8セットのDIYに及びました。。

1枚1枚塗っては並べての繰り返し・・。
アルミの冷たい印象が和らぎ、段々と雰囲気が出てきます。

最終的にはこれにニトリで買ってきたフェイクグリーン(1本500程度)を巻き付けてバルコニーガーデンっぽく仕上げました。

ただし、フェイクグリーンは太陽の紫外線でフェイクの葉っぱがプチプチと切れていきます。。
(半年ももたなかったかも。。)
日当たりの強いバルコニーにはフェイクグリーンは不向きですので皆様ご注意下さい。