我が家のリビングはそこまで広くないので勾配天井(4寸)の造作をお願いしました。
(概算費用は写真下に後述)

「4寸勾配」だと『100cm毎に4cm上がる』ので
ー>「奥行3Mだと120cm上がる」です!!

あくまで参考の費用感として、
このサイズ感(約14㎡)の勾配天井造作代で約27.5万円
あと天井を片勾配の屋根にするのに約18.5万円
合計で概算45万円くらいのオプション費用になります。

勾配天井で悩むのが『照明設備の数・種類・色』だと思います。

これは設計段階では正確には把握できない悩みどころです。且つ、追加費用もなるべく抑えたいし、けど「暗い」のは嫌だし・・、という葛藤が生じる部分と思います。

筆者も様々な照明設計に関するサイトを拝見して、モデルルームのダウンライトの個数・広さを見合わせて、建築会社と打ち合わせして今回の設計をしました。

平面図だとこうです。

1マスが900mm×900mmなので
幅4500mm×奥3150mm=約14㎡の勾配天井スペースです

個人的な主観ですが、昼白色のリビングにはしたくない(垢ぬけない感じがするので)、且つ、電球色(ランプ風のオレンジがかった色味)にもしたくない、ということで、

温白色をベースに『電球直+温白色』を混ぜて丁度いい雰囲気にならないかと設計しました。(色味の過不足はあとはライティングレールにライドを付けて調光する計画)

  • 周り:ダウンライト×5個(ノーマルの電球色100W相当=取り付け込みで1灯/1万程度
  • 中央:調光ダウンライト×2個(温白色100W相当=これが中々高い!1灯/1.5万+調光スイッチ1万2.5万
  • 勾配天井面:ライティングレール(ダクトレール)×1本(最終的に写真のは3m長)=1本/1万程度
     └ー>これにアッパーライト(60W相当×4灯)を楽天で買って付けました
      (購入した商品が販売終了してしまっているのでが同メーカーの類似ライトになります)

KOIZUMI(コイズミ照明)ライティングレール(配線ダクト)用LEDスポットライト電球色:XSE640490【DUCT】【SPOT】

写真だといまいちわかりにくいと思いますので動画でご覧下さい。

スマホのカメラ性能(集光性能)が秀逸すぎるのでこれでも(ISO感度はかなり落としたのですが)実際より明るくフラッシュしてますのでご承知おき下さい。
雰囲気はつかめるんじゃないかと思います^^

調光ライトもオプションで結構な費用がかかるので、導入を検討しているかたのために調光ライトのみだとどんな感じか動画撮ってみましたのでご参考いただければと思います。

豆電球くらいの灯りが残せるので映画見るときとか、あとは赤ちゃんに夜中に授乳するとかの用途でつけておくのもアリだと思いました。

詰まるところ、最終的には購入者の決断ですので照明数と色味を調べて、イメージして、完成を期待して楽しんで建てれば出来上がりに満足できると思います。

このライトのボリューム感で、リビングの床で子供とおもちゃで遊ぶ時は全灯しています。

ソファからテレビ見てるだけなら照明はそれ程ついてなくていいのですが床レベルで何かをするという場合には床まで届くライトが必要ですね。