
キッチンのこだわりポイントが以下のキッチン入り口写真から伝わりますでしょうか??

①冷蔵庫は『手前』(ビール・サワーが出しやすいようにキッチン奥はNG)
②冷蔵庫が飛び出さずに、他の家具と『面』が合うように
昨今、「薄型」という冷蔵庫は出るにはでてきていますが、依然として65cmくらいは奥行があるのが実情と思います。
家の冷蔵庫も例外なく奥行は69cmあり、壁一面に収納家具と並べるとどうしても出っ張ります。その場合、カウンターは大体50cm~55cmあるので20cmくらいは冷蔵庫が前にでます。(=キッチン手前に置くとなると出入口を狭くしてしまう)
そこで、間取り設計として『冷蔵庫スペースを20cmを引っ込め』ています!!

平面図だとこんな感じです。

裏が脱衣所になっているのでここを1820cm→1620cmに縮小し、その分を冷蔵庫のセットバックスペース(-20cm)としています。
脱衣所はマンションだと大体このくらいのサイズなので、大型の洗濯機でなければお風呂の出入口には干渉しません。
(とは言え、最近のドラム式洗濯機は大きいので10kg以上の大きいものだと奥行が70cmとかあります。この場合、お風呂ドアの取っ手に少しかぶる可能性はあると思います。
そこは十分に計算してスペースに収まる洗濯機を選ぶ必要はあります。
ちなみにですが、本ブログで紹介している
を使ってシュミレーションすると事前に3Dでここまでイメージ化出来ます!

細かいですが、キッチン奥の縦窓の高さも熟慮したうえで、標準の設置位置よりも20cm高くしてあります。(天井近くからの排気と、開け閉めするクルクルハンドルがちょうどいい高さになるように)
このような窓位置までシュミレーションできますので無料でここまでできるというのは本当にすごいです!
最近はパントリーをキッチン裏に置くとか、ちょっとした収納スペースを設けたりすることもあると思いますので冷蔵庫裏を凹ませる余地があればご検討いただくと家事動線がグンと良くなるのでお勧めです。